MENU

京畿道の概要!特産品・エンタメ・両替事情まとめ! | 外貨両替マネーバンク

京畿道の概要!特産品・エンタメ・両替事情まとめ!

外貨両替マネーバンクTOP韓国ウォンの両替 > 京畿道の概要!特産品・エンタメ・両替事情まとめ!

1 640 1669dd28b8

概要

韓国北西部に位置し、最も人口が多い地域として知られる京畿道エリアは2025年4月現在、居住登録人口はおよそ1,370万人となっており、古くから首都ソウルと港町である仁川を繋いできました。夏と冬の気温差が激しく、夏は高温多湿、冬は非常に寒く雪が多く見られ、年間を通して四季がはっきりしているのが特徴です。ソウルから日帰りで移動できる距離にありながらもDMZ(韓国と北朝鮮の間の軍事境界線から南北それぞれ2kmずつ設けられた非武装地帯)観光ツアーや韓国最大規模のショッピングモールなど、見どころは満載です。

特産品

2_640.jpg

京畿道の米スイーツ

5,000年以上前に朝鮮半島で栽培が始まった稲の品種「カワジ米」で作られたパウンドケーキが有名です。プレーン、アールグレイレモン、よもぎなど5種類の味が作られています。

広州の白磁製品

良質な白土が採れるため、朝鮮時代より王室に献上する陶磁器が作られていました。その伝統は現在にも受け継がれており、今でも毎年「王室陶磁器祭」が開催されています。

マッコリ

韓国を代表する伝統的な発酵酒として親しまれているのが「マッコリ」です。なかでも、1932年創業の老舗名門蔵元が手がけるマッコリは特に有名で、これまでに数々の酒造大会を制覇してきました。初めてマッコリを飲む人でも気軽に楽しめる味わいで、韓国の要人が諸外国に手土産として持っていくほど、韓国を代表する味と言っても過言ではないでしょう。
 

参考)韓国観光公社公式サイト

観光地

韓国民俗村

時代劇ドラマのロケ地としても知られ、伝統家屋や陶磁器などの工房、民族博物館に伝統打楽器の演奏など、生活様式の展示・体験が盛りだくさん!コミカルなショーや、ここでしか見られないお化け屋敷など、楽しみながら伝統文化に触れられる場所として人気があります。

坡州プロバンス村

1996年にひとつのフレンチレストランから始まり、ひとつ、またひとつとカフェやベーカリーなどが増設され、今ではエリア一帯がフランス南部を思わせる村となりました。温かい日差しが降り注ぐ中、小道を散歩していると、まるで童話の世界の中に迷い込んだかのような感覚になるといいます。季節ごとに違った表情を見せてくれるこの村にいちど足を運んでみてはいかがでしょうか。
 

参考)韓国民俗村公式サイト

参考)韓国観光公社公式サイト(プロバンス村/프로방스 마을)
 

京畿道の観光地は紹介しきれないほど数多くあります。時間の許す限り、ご自身の旅程に合わせてリサーチしてみてください!

ロケ地

3_640.jpg

京畿道水原のヘングンドン(ドラマ「その年、私たちは」)

主人公チェ・ウンの家、ウンとヒロインのヨンスがデートした公園など、ドラマの大部分が京畿道水原のヘングンドンで撮影されました。韓国伝統建築の良さが際立つ作品となっています。

京畿道水原市(ドラマ「ソンジェ背負って走れ」)

主人公のソンジェとソルが学生時代に住んでいた家、バスを走って追いかけるシーンなど、こちらの作品も京畿道水原市パルダル区で撮影されたシーンが多く登場します。いずれも水原駅からバスやタクシーで行くことができ、壁画や実在の商店が目印となっているので、作品を見てから訪ねるとより一層楽しめるでしょう。

出身著名人

ジス(BLACK PINK)
カリナ(aespa)
アン・ジョンファン(元サッカー選手)
キム・ヨナ(元女子フィギュアスケート選手)
チェ・ヨンジュン(TXT)など

京畿道での両替事情

少しソウル市内から離れると、町中に外貨両替所を見る機会が圧倒的に少なくなります。京畿道もソウル近郊とはいえ、外貨を両替できるのはメガバンクをはじめ、外貨を直接チャージできるプリペイド式交通カードの無人両替機が数台設置されているだけなので、あらかじめ手元に最低限の現金を持っておいたほうが安心です。
 

参考)WOWPASS Exchange公式サイト(無人両替機設置場所)

参考)MONEY BOX公式サイト(Q&A「両替所位置情報」)
 

韓国ウォンの関連記事

格安の手数料でオトクに外貨両替するなら『外貨両替マネーバンク』。Webでカンタンに申込みでき、受け取りは自宅でも空港郵便局でもOKです。送料無料で、両替手数料もレートに含まれています。お取引レートは為替相場の変動に合わせて1日に何度も計算・更新されます。外貨の買取も取り扱っており、日本円への換金もできます。銀行よりもお手軽&お得、自信をもってオススメできます。